蒲田3分!大田区蒲田のカイロプラクティック・整体 腰痛,骨盤矯正,肩こり,頭痛も対応。品川、大井町、大森、川崎、鶴見方面からも多くの方が来院。
症例報告|腕の痛みや痺れ

腕の痛みや痺れ

30代男性 2週間前から続く左腕から手の痺れ【腕の痛みや痺れの症例】

1年くらい前から左肩の重だるさとコリ感を感じるようになり、次第に首の違和感を覚えるようになりました。冬場に入り寒さが厳しいときには肩甲骨付近が重くうずく痛みと首の痛みが出始め、ひどいときには左腕全体が重だるく辛かったのを記憶しています。春が訪れ、気温が上がるとともに症状が気にならなくなり、忘れていました。夏場になり、クーラーの風があたる席にいるためか、肩が重だるい感じが出始めました。大事な試験を控えているために、いつもより書類やテキストをつめた重いバックを持つと次第に手まで痺れるようになりました。また、電車のつり革などを持つと手の痺れが増すため非常に困っています。二週間前に整形外科に行き、骨に棘(骨棘)が出来ているせいと告げられ、痛み止めを処方されているが効き目が無く、痺れ、痛みの緩和だけでもと思い、インターネットを見てのTRINITYカイロプラクティックに来院することにした。

続きを読む

2018年11月04日 14:46更新  カテゴリ:腕の痛みや痺れ

30代男性 左腕から手の痺れ、左肩~左肩甲骨間部の張り、コリ感【腕の痛みや痺れの症例】

左肩~左肩甲骨間部の張り感は、5~6年前に正座をして人と話をしているとき、足を崩して手を突いた瞬間に首からガクンと音が鳴り首に激痛が走ってから始まった。それ以来、首から肩甲骨の間に鈍い痛みがあり、時折、痺れ感じがし始め、上背部が痛くなる 
来院1ヵ月ほど前から悪化傾向にあり、肩から手のひらにかけてしびれが出現し、特に上を向いたりすると肩から手のひら、指先がしびれる。仕事のPC作業や長時間の座位などで腕から手の甲の痺れは悪化する。整形外科では椎間板ヘルニアと言われ、牽引や痛み止めの薬を処方されている。鍼や整骨院などにも行ったがよくならず、インターネットを見て来院する事にした。 続きを読む

2018年11月04日 14:46更新  カテゴリ:腕の痛みや痺れ

30代男性 頚椎ヘルニアで痛くて寝られない・・・【腕の痛みや痺れの症例】

3週間前に寝違えた。寝違えた事はあるが、数日で治るのに今回は治らない。1週間後に腕に痺れと痛み、握力が低下して物を持ち上げる事が困難になった。心配になり病院でMRI撮影を行った。結果、C6/7の頚椎ヘルニアと診断された。リハビリと服薬、カラーで首を固定する事になったが、痛みのため寝られない日が続いている。病院で手術も勧められたが、他の方法を模索してのTRINITYカイロプラクティックに来院した。

続きを読む

2018年11月04日 14:46更新  カテゴリ:腕の痛みや痺れ

30代女性 何もしてなくても感じる左腕の痛み【腕の痛みや痺れの症例】

5~6年前にジムで腕立て伏せをしているときに肩周辺がパキッと鳴ってからたまに腕が痛くなることがあったが、今年の9月末に海外旅行に行った際に飛行機で子供を10時間腕に抱えてから症状が悪化。現在は何をしていても常に腕が痺れるような痛みを訴えている。楽になることが無く常に痛くて辛い為、TRINITYカイロプラクティックに来院した。

続きを読む

2018年11月04日 14:43更新  カテゴリ:腕の痛みや痺れ

40代女性 色々な検査と治療を受けたが、楽にならない・・・【腕の痛みや痺れの症例】

横須賀市追浜在住の40代女性が、原因不明の両腕の痛みと痺れ・足の両足の痛みと痺れを訴えてTRINITYカイロプラクティックに来院した。
2年前から首凝りと肩こりが気になり始め、マッサージに通っていた。今年の2月中旬から腕に痛みと痺れを感じたので、脳外科で首のMRIを撮る。C4/5 5/6に椎間板ヘルニアと退行性変性の所見が確認された。
痛み止めを服薬するも、あまり効果を実感できない。
4月から、起床時に指先のこわばりを感じるので、血液検査を受けることに・・・血液検査とレントゲンではリウマチの心配はないと言われた。
整形外科で週2回のペースで低周波治療を受けていたが、症状が強くなり中止。その後、ネットで色々調べてこちらに辿り着いた。

続きを読む

2018年11月04日 14:40更新  カテゴリ:腕の痛みや痺れ

40代男性 ストレートネックをともなう首の痛みと腕の痺れ【腕の痛みや痺れの症例】

港北区在住の男性が左手の痺れと首の痛みを訴えて来院した。
症状は3ヶ月ほど前から始まり、最初は軽い寝違えを起こしたような感覚で、少し首を動かすと首の左側に軽い痛みを感じる程度であった。
仕事など他の事に集中しているとその感覚は消失していたのだが、日数が経過すると痛みの範囲や強さ、痛みが感じられる動作が増えるようになった。
しかし、仕事が忙しかったため放置していたら、3週間前位から腕に痺れるような感覚を伴うようになった
来院時は痺れが常時存在するような状態で、首を前後に動かすと腕への痺れが誘発されるような状態であった。
 

続きを読む

2018年11月04日 14:39更新  カテゴリ:腕の痛みや痺れ

半年前から出始めた右腕の痺れ 【腕の痛みや痺れの症例】

半年ほど前から右腕に痺れが出るようになった。整形外科へ行ってレントゲンを撮ると「骨の間が狭くなっていますね。頸椎椎間板ヘルニアでしょう」と言われ、牽引とマッサージを受けたが、症状が一向に回復しなかった。接骨院へ行き施術を受けるも内容は整形外科と同じ。効果もほとんど変わらなかった。2ヶ月もすれば痛みにも慣れたし、日常生活ではそこまで支障がなかったので放置していたが、最近になって痺れが強くなってきた。利き腕が右の為あまり症状が強くなりすぎると生活や仕事の支障が出ると思い、治療院を探していると、知人の紹介によりトリニティカイロプラクティックを知った。

来院時の症状

・朝よりも夕方の方が症状が強い
・首を後ろに倒すと痺れが強くなる
・痺れは肩から手首まで
・お風呂で症状が軽減する
・昨年、左肩が四十肩になった

施術後の経過

初回は姿勢に関わる筋肉と肩甲骨を動かす筋肉に焦点を当て施術を行った。施術後は肩首が軽くなったとのこと。
二回目は3日後、昨日の午後辺りから症状が戻り始め、今現在も結構きつい。前回来院時よりも3割減。
三回目も3日後、この3日間は症状が出なかった。だが、まだ首を後ろに倒すと右腕に痺れが出る。
6回目の施術時には、2週間間隔を空けても症状はぶり返さず、首も動かして症状は誘発されていなかった。

現在、3週間に一度のペースでメンテナンス中

担当 コメント

今回のケースは右の肩甲骨周りの筋肉が異常に硬くなってしまい、症状を引き起こしているものと考えられました。症状としては整形外科でも言われたような頚椎椎間板ヘルニアの可能性もありましたが、症状の出方が椎間板ヘルニアによるものよりも筋肉によって引き起こされている可能性が強かったです。この患者さんは昨年左肩に四十肩がありました。おそらくそれを庇って右側を多く動かしていたことが、右の肩甲骨周りの筋肉に負担をかけ、肩甲骨の動きを妨げる要因になってしまったのだと思われます。
実際、頸椎椎間板ヘルニアが存在しているのかもしれません。しかし、それが症状を引き起こしている原因の大本を締めているかというと、そうとは言い切れません。ヘルニアが神経を圧迫して症状が出ているのであれば手術しかありませんが、そうでないケースもあります。
気になる症状がございましたらご連絡ください。

2017年12月04日 21:00更新  カテゴリ:腕の痛みや痺れ

勉強していると現れる右腕の小指側の痺れ 10代男性【腕の痛みや痺れの症例】

一ヶ月前から勉強していると右腕の小指側に痺れが出るようになった。勉強をやめて別のことをしていると時間が経てば元に戻るが、勉強を続けているとさらに痺れがひどくなる。握力が無くなって物がつかめないというわけではないので耐えられなくはないが、集中力が削がれることが気になっている。

他にもスマートフォンを長時間見ているとたまに出ることがある。

整形外科へ行くと「頚椎椎間板ヘルニアですね」と言われ、牽引と痛み止めを処方されたが、あまり効果がなかった。

来院時の症状

・利き手は右手
・一時間ほど勉強していると右腕小指側に痺れが出始める
・左手には出ない
・頚、腕を動かしても症状が誘発されることはない
・寝起きで症状が出ていることはない
・運動習慣はナシ

施術後の経過

初回の施術は胸のところの筋肉と肩甲骨、首に対してアプローチを試みました。施術後はずいぶんと軽くなったと喜んでいた。
二回目は一週間後、痺れの強さは半減ほどにはなったが、まだ一時間ほどで腕に痺れが出てくるとのこと。今回は右肘周辺へ対してもアプローチした。
三回目も一週間後、あれ以来痺れは出ていない。腕の痺れが無くなったことで肩が凝っていることに気が付いた。

現在、肩こりを中心とした全身のメンテナンスで一ヶ月に一度のペースで来院中

担当 コメント

このケースは頚と胸と肘のところで小指側に行く尺骨神経が圧迫を受けていたのだと思われます。この患者さんの勉強姿勢はかなりの猫背だったようです。前側の筋肉が硬くなりすぎてしまい、尺骨神経の邪魔をしていたのでしょう。そのため、頚や胸だけでは完全に症状が消失せず、肘周りの関節可動域や筋肉の柔軟性を取り戻すようにアプローチしなければいけませんでした。
今回の症例のように、複数個所が原因となり1つの症状を引き起こしていることは多々あります。逆に一つの原因が複数個の症状を引き起こしているケースも存在します。それを見極めるためにはしっかりとした教育を受けたカイロプラクターでないと難しいです。
TRINITYカイロプラクティックでは国際基準の教育プログラムを卒業したカイロプラクターが沢山います。身体の調子が良くないな~と感じている人はぜひ相談してください。

2017年06月05日 13:47更新  カテゴリ:腕の痛みや痺れ

三ヶ月前から右腕が痺れる 20代女性【腕の痛みや痺れの症例】

三ヶ月ほど前から頭より上のものを取ろうと手を挙げていると、数秒で小指側にしびれを感じ始めるようになった。三十秒も上げていると正座の後のような痺れに変わり、おろしてもしばらく症状が続く。病院でレントゲンを撮ってもらうと「首の骨の間が狭くなっていますね。おそらく頸椎椎間板ヘルニアでしょう」と言われた。牽引とシップを処方されたが良くならず。知人の紹介でトリニティカイロプラクティック蒲田店に来院した。

来院時の症状

・右腕の外転150度から症状が出始める
・猫背にして行うと楽
・逆に背筋を伸ばして行うと症状がより強くなる

施術後の経過

初回の施術は胸周り、肩の仮設の動きの再教育を目的に行いました。お仕事がデスクワークとのことでしたので、仕事終わりに胸のストレッチをしていただくようにお願いした。
二回目は三日後、右腕を180度まで持っていくと症状が出始める。症状のうちょさは弱くなっている。
三回目は一週間後、症状は出ていない。

現在、三週間に一度のペースで来院中

担当 コメント

今回のケースは胸のところにある小胸筋という筋肉が必要以上に緊張して起こっていました。この筋肉のすぐ下を腕に行く神経や血管が通るため、硬くなりすぎるとそれらを圧迫して、腕に痺れや痛みを出してしまいます。
デスクワークなどで腕を前に出していると硬くなってしまう筋肉ですので日頃からのストレッチが重要になってきます。
この筋肉は肩こりにも影響を及ぼす筋肉ですのでしっかりと緩める習慣をつけておきましょう。

2017年04月13日 16:50更新  カテゴリ:腕の痛みや痺れ

3ヶ月前から引かない肩の痛み 40代女性【腕の痛みや痺れの症例】

3ヶ月前に文字をたくさん書くことがあった。その後ぐらいから右腕上部(上腕骨)が痛い。動かす際に肩より上へ上げると痛む。不動なら痛みは出ない。右肩を下にして寝ると痛みが出る。
他の整体院へ行ってみたがなかなか良くならず、色々と転々としている。

来院時の症状

・右肘を肩より上へ上げるようにすると右肩が痛い
・寝起きに肩が痛い
・外旋、内旋すると痛い
・右手を腰の後ろに回すような動作でも痛みが出る
・PC作業

施術後の経過

初回は胸の筋肉、肩甲骨の筋肉を中心に施術を行った。施術後は可動域が上がり、痛みはほとんどない。
二回目は三日後、寝起きの痛みはない。仕事をしていると徐々に肩の可動域が低下してくる。マウスのせいか? エアコンのせいか? 肩の可動域は130度まで回復。
三回目も三日後、大体大丈夫。鞄の中の荷物を取る時に腕を捻るとたまに痛みが出る。ドアを後ろ手に閉めると痛み出る。肩の可動域は150度まで回復。
四回目は五日後、捻ると痛みは出るが、以前よりは軽い。肩の可動域はほぼ180度まで回復。
五回目は一週間後、日常生活、仕事で不備なし。PCを作業中、肩が硬くなっている気がするぐらい。

現在、二週に一度のペースでメンテナンス中

担当 コメント

今回のケースは一時的に過度に使用したことが引き金となって起こった肩関節周囲炎(四十肩)だと思われました。肩周りの筋肉が異常に硬くなっており、関節の可動域を著しく低下させていたのでそこの改善を目的とした施術を行っていきました。
肩関節周囲炎(四十肩)は放っておくと2年ほど痛みが続いてしまう症状です。しかし、適切な処置を行えば早い段階で日常生活を送る分には痛みが出ないところまで状態をよくすることが出来ます。
肩の痛みがどうしても取れない! という方は是非ご相談ください。

2016年11月09日 16:15更新  カテゴリ:腕の痛みや痺れ

カイロプラクティックの症例を探す

頭痛
偏頭痛(血管性頭痛)、緊張性頭痛、群発性頭痛、筋緊張型頭痛など
顎の痛み・顎関節症
口を開けたり閉めたりすると痛い、閉じ切らない、噛み合わせが悪いなど
肩こり・首の痛み
肩関節機能障害、変形性関節症、寝違え、むち打ち後遺症、姿勢不良など
肩の痛み
野球肩、肩関節の炎症、棘上筋腱、肩峰下滑液包炎、四十肩・五十肩など
腕の痛みや痺れ
円回内筋症候群、斜角筋症候群、頚椎ヘルニア、変形性関節症
肘の痛み
肘部管症候群、テニス肘・ゴルフ肘・野球肘、腱鞘炎など
手首の痛み
手の痛み、手首の痛み、手の筋肉のコリ、腱鞘炎など
背中の痛み
椎間関節症候群、ギックリ背中、慢性背部痛など
背骨の歪み・側彎症
関節機能障害・先天性・突発性側弯症、背骨の歪み 側彎症など
腰痛
ぎっくり腰、慢性腰痛症、腰椎分離・すべり症、椎間板ヘルニアなど
お尻・股関節の痛み
恥骨結合炎、股関節周囲炎、股関節機能障害、お尻の筋肉のこりなど
足の痛みや痺れ
捻挫やその後の後遺症、筋筋膜痛症候群、椎間板ヘルニアなど
膝の痛み
足や膝の筋肉のこり、半月盤・靭帯損傷、変形性膝関節症など
足首の痛み
踵の痛み、偏平足、足関節機能障害、外反母趾、かかとの痛みなど
産前産後の痛み
仙腸関節症候群、不良姿勢によるこりなど
蒲田のカイロプラクティックTrinityについて




お気軽にお問合わせください!
日中は施術中のため返信が遅れることがございます。ご了承下さい。

【所在地】〒144-0052
東京都大田区蒲田5-43-7 ロイヤルハイツ蒲田306
【営業時間】 10:00〜21:30(最終受付20:45)
年中無休(土日・祝日も営業) 予約制
【最寄り駅】 
JR蒲田駅より徒歩2分
京浜急行「京急蒲田」駅より徒歩6分
  • クーポン割引
  • カイロプラクターのブログ
  • Trinityカイロ新横浜本店
Tarzan肩こり・腰痛
TRINITYカイロプラクティックが『Tarzan肩こり・腰痛徹底ガイダンス号』に掲載されました。

蒲田駅からのアクセス

川崎駅からのアクセス

〒144-0052
東京都大田区蒲田5-43-7
ロイヤルハイツ蒲田306

【営業時間】
月〜金:10:00〜21:30(最終受付20:45)
土日:9:15〜20:45(最終受付20:00)
年中無休(土日・祝日も営業)

【最寄り駅】
JR蒲田駅より徒歩3分
京浜急行「京急蒲田」駅より徒歩6分

カイロプラクティックについて

カイロプラクティック療法は薬物や外科手術などで 症状を抑えるのではなく からだ本来の正常な骨格、神経の流れに戻し自然 治癒力を高め症状を改善する治療法です。

Trinityカイロプラクティック携帯サイト

TRINITYカイロプラクティックの携帯サイトが出来ました。携帯からのアクセスもお待ちしております。下記のQRコードを携帯で読み取って頂くと携帯サイトへとつながります。

Trinityカイロ携帯サイト

セキュリティ対策自己宣言
このページのトップに戻る
蒲田・新横浜の整体・カイロプラクティック整体・整骨院。 肩こり、腰痛、頭痛、足の痺れや痛み、慢性の椎間板ヘルニアや坐骨神経痛などの根本治療を目指す方に。