
お尻・股関節の痛み
10年以上前からの慢性的な腰痛(脊椎すべり症・分離症)【お尻・股関節の痛みの症例】
来院のきっかけ
10年以上前から慢性的な腰痛
趣味でテニスや登山をしている
1週間ほどまえからいつもの腰痛が悪化傾向
着替えの際に屈んだり、片足で立つ動作でぎっくり腰になりそうで怖い
以前整形外科でレントゲンを撮った際、L4/L5脊椎分離症があると指摘されたが、特に処置はせず、経過観察のみ。
来院時の症状
背中が丸まったいわゆる猫背の姿勢
腰椎過伸展傾向(いわゆる反り腰)
下肢全体の筋緊張が高い
股関節、足関節の可動域の減少
土踏まず(足底内アーチ)の減少
浮指(立った時足指が地面に着かない)
施術と経過
分離症があるためか、腰椎の前弯が過剰であるのに対して
股関節と胸郭周囲の関節に明らかな可動域の減少がみられ、筋緊張が強い状態
腰部そのものよりも股関節や胸郭の可動性、安定性を取り戻すことを重視し施術を行う。
また浮指や足底アーチなど立位における身体の安定性にかかわる箇所の施術とセルフエクササイズを指導した。
2回目以降、動作時の痛みはなくなり、慢性的な腰痛、下肢のコンディショニングを月1~2回頻度で継続している。
担当 コメント
腰椎のすべり症、分離症を伴う腰痛の場合、腰以外の安定性や可動性などの機能を回復することで腰椎・腰部へかかる負荷を減らすことができます。
他の腰痛のケースでもそうですが、痛みや症状がある部位だけへのアプローチではあまり変化が見られない場合でも
身体全体のバランスを調整することでコンディションが上向くことがあります。
TRINITYカイロプラクティックでは症状のある場所だけでなく身体全体のコンディション、バランスを整えることでお悩みの解消に取り組んでいきます
2023年10月13日 16:54更新 カテゴリ:お尻・股関節の痛み
立つだけで辛い股関節の痛み 50代女性【お尻・股関節の痛みの症例】
来院のきっかけ
半年前から右の股関節に痛みが出始めた。
痛みが発生した原因に心当たりはないが、強いて言うならば在宅ワークのせいで運動不足だったかもしれない。
徐々に痛みは強くなっていき、今現在は右足を地面に着けると股関節に痛みが出てしまう。
来院時の症状
立位で右股関節部の深部に疼痛
右足体重にすると痛みが増す
左足体重にすると痛みは出ない
その場でもも上げ(足踏み)でさえ痛みが出てしまう
歩行や階段の昇降で痛みが増悪する
屈伸も痛みのため途中で止まってしまう
仰向けの状態で股関節を曲げる動作でも痛みが出る
右足を伸ばして長軸方向にかかとをたたく(アンビルテスト)では痛みは出ない
施術と経過
初回の施術は右股関節自体の可動性が低くなっていたので、まずは股関節の可動域を広げ、施術の効果が出やすい状態に持っていくことを心掛けた。
右足の小指に付着する筋肉にアプローチすると劇的に症状が改善された。
2回目来院時(1週間後)、前回の施術当日、翌日と翌々日の3日間は調子が良かったが、その次の日から痛みが出始めた。それ以降は一日の中で痛みが出たり出なかったり定まらない。痛みの強さは以前とあまり変わらないが、頻度が半分以下になったのでかなり楽に1週間を過ごせた。
3回目来院時(1週間後)、同じく数日は調子が良いが、再び痛みが出るようになる。
4回目来院時(1週間)、この1週間はすごく調子が良かった。屈伸をするとまだ痛みは出るが、日常生活での不自由さはほぼ感じられなかった。痛みの強さや不快感は初回来院時より9割減。
5回目来院時(2週間後)、屈伸の最後で詰まり感が出るくらい、痛みは出ない。これから電車に乗って旅行の予定。
担当 コメント
股関節の動きが作れていなかったのは周囲の筋肉の協調性が崩れているためである。
その原因として一番可能性が高かったのが体の側面を通っている筋膜の緊張だった。
筋肉単体や関節単体の問題ではなく、一定のエリアを覆っている筋膜が原因で症状を引き起こすこともある。
運動不足により筋線維やそれを覆う筋膜の柔軟性が落ちてしまうと、本来の働きができなくなり、負担はいつも同じ部位にかかるようになってしまう(今回の症例では右の側面)。
自身の関節や筋肉がきちんと正常に動かせているかを判断するのは極めて困難です。
知らず知らずのうちにパフォーマンスが落ちれしまっている可能性があるので、一度お身体のチェックをしてみるのもいいかもしれません。
ご来院お待ちしております。
2023年08月23日 18:44更新 カテゴリ:お尻・股関節の痛み
くりかえし起こるぎっくり腰 50代男性【お尻・股関節の痛みの症例】
主訴
年に数回、仕事が忙しい時期にぎっくり腰を繰り返している。慢性的に疲労感はあるが、腰痛の自覚は普段はあまりない。
今回は10日前に重い荷物を動かそうとして発症。当初より痛みは減少傾向にあるが、まだ動作時や起床時の痛みは強い。
デスクワークが中心かつ、コロナ禍で外出がへっていることもあり、この2年で体重も数キロ増え、脚が細くなった自覚がある。
以前整体で「ボキボキ」する施術で悪化した経験があるので「ボキボキ」するのは怖い。
来院時の状態
立位、座位ともに下肢・股関節と腰部・骨盤の筋肉、骨格の協調性が低下している。
立位、座位ともに前屈(前に上半身を曲げる動作)、伸展(身体を反らせる動作)で痛みが増悪。
右腸腰筋、右大殿筋の収縮時痛と圧痛
寝返りも痛みが出る
施術と経過
初回は痛みが強かったため、仰臥位(あおむけ)、側臥位(横向き)のみで施術を行った。
腸腰筋、大殿筋、内転筋群を中心に股関節と体幹の連動性を取り戻す施術を行った。
初回で動作時の痛みはほぼ解消、施術後には寝返りや前屈、伸展などの動作でも痛みは見られなくなった。
2回目来院時(3日後) ほとんど痛みは解消されていたが、数日後にゴルフの予定があるため早めに施術を希望。
下肢から腰部、体幹と四肢のバランスを改善する施術と、ゴルフの前後や日常生活で出来るストレッチエクササイズなどを指導
以降、月1回程度、不定期にメンテナンスの施術を継続している。
担当 コメント
コロナ禍以降、外出自粛やテレワークの影響で、日常生活での運動量が大幅に減ったという人がほとんどだと思います。
運動不足は体重の増加や筋力の減少だけでなく、筋肉や関節の動きをコントロールする能力の低下も招きます。
さらに持久力やバランス感覚など、自覚症状がないままに低下しているものあります。
このような状態だと、これまで問題なく出来た動作でも身体を傷めてしまうリスクが非常に高まります。
現在痛みがある、ない、に関わらず、自分の身体のコンディションを知り、メンテナンスを行うことが辛い症状の早期改善や予防に必要です。
2021年12月06日 17:18更新 カテゴリ:お尻・股関節の痛み
急に現れた右股関節の痛み 20代男性【お尻・股関節の痛みの症例】
2021年10月16日 17:42更新 カテゴリ:お尻・股関節の痛み
左のお尻から膝まで伸びる痛み 30代 女性【お尻・股関節の痛みの症例】
2021年05月12日 18:04更新 カテゴリ:お尻・股関節の痛み
イスから立つとき、歩行時などに股関節が痛む 40代女性【お尻・股関節の痛みの症例】
<来院時の状態>
1年前くらいから股関節に違和感
半年くらい前からイスから立ち上がる時、歩き出しなどに左股関節に痛みがでる
最近はただ座っているだけでも左股関節に違和感がある。
テレワーク(在宅勤務)の時間が増えてから症状が出てきた気がする.
自宅でエクササイズなどを始めたが股関節の痛みのため、出来ない動作がある。
またエクササイズを続けていいのか不安。
整形外科を受診してレントゲンを取ってもらったが、異常なしといわれた。
痛み止めと湿布を処方されたが、あまり効果がない気がする
<術後の経過>
股関節の可動性と股関節を動かしたり支えたりする筋肉が機能低下を起こしていて、
意図したタイミングで股関節を動かすことが出来ない。
股関節だけでなく、腰椎、骨盤、膝、足首、足趾など、座っている時に動かさないことで固まっている箇所が多数あったため下半身を重点的に施術。
2回の施術でほぼ症状は無くなり、いまは1~2時間以上歩くと違和感が多少でる程度。
より長い時間、歩けるようになること、ジムなどで運動をすることを目標に月1~2回程度の施術を継続している。
<担当 コメント>
デスクワークが中心の業務の人は、もともと下半身、とくに足で体重をささえる頻度が少なくなりがちです。
コロナ禍でテレワークが増えたり、外出を控えたりしたことでさらに下半身を動かす機会がなくなることで急速に筋力や筋機能が低下していきます。
ただの運動不足、と甘く見ていると様々な症状の原因になりますので、早めに対処することが大切です。
2021年03月15日 15:27更新 カテゴリ:お尻・股関節の痛み
最近現れた股関節の痛み 80代女性【お尻・股関節の痛みの症例】
一週間前から左側の股関節の付け根のところに痛みが出るようになった。階段を上っているとピリッ神経痛のような痛みが出る。その所為か、たまに力が入らなくなることがある。寝返りの際もピリッとくる。
以前よりは症状は落ちついてきているが、日常生活にも支障が出ているので何とかしたい。
来院時の症状
・立ったままでいると左の股関節に痛みが出始める
・歩いていると平気
・左片足立ちができない
・屈伸は平気だが股関節が硬い
・下肢に静脈瘤
・両側の足の指が痺れる
・冷え性
施術後の経過
初回の施術は膝や股関節の自動運動のサポート、ひざ下にある関節やお皿の動きの改善を行った。
二回目は五日後、痛みは出ているが以前よりは楽に感じる。一般的な高さの階段なら痛みは出なかった。少し高めだとどうしても出てしまう。寝返りは痛みなく行えた。
三回目は一週間後、痛みは出るが、そこまでつらいとは感じなかった。長距離歩行や方向転換の際に出る。
四回目も一週間後、脚の辛さはほとんどない。痛みは出ていない。そのため腰が気になる。
痛みというほどではないが違和感? 重い?
七回目は一ヶ月後、先週600段の階段を上ってきたが痛み出なかった。かなり調子が良い。
現在、一ヶ月に一度メンテナンスに来院されている
担当 コメント
今回のケースはまず、80代の女性という事で骨密度の減少を考えました。下肢静脈瘤を含め色々と既往歴もあり、施術には制限がありましたが検査をして適応と判断し、刺激量に気をつけつつ施術を行いました。
指先の痺れや冷え性も治まり、しっかりと歩けるようになってなによりです。
2018年12月06日 15:45更新 カテゴリ:お尻・股関節の痛み
30代女性 歩行も困難なほどの股関節と殿部の痛み【お尻・股関節の痛みの症例】
横浜市西区在住の30代女性が、歩行も困難なほどの股関節の痛みを訴えて来院。思い当たる原因は、2日前に少しヒールのある靴を履いて走ったこと。翌日は、それ程の痛みも無く違和感やアンバランスさを感じる程度であったが、さらに翌日には、股関節周りの痛みと殿部の痛み、太ももの裏にはピリピリと電気が走るような痛みも出てきた。触れるだけでも痛みがあるので心配になり、TRINITYカイロプラクティックに来院した
2018年11月04日 14:41更新 カテゴリ:お尻・股関節の痛み
40代男性 股関節痛を訴えた医師が来院した。【お尻・股関節の痛みの症例】
戸塚区在住の医師が股関節痛と可動域の狭さを訴えて来院した。先天性臼蓋形成不全の既往歴はあるが、脱臼する事はないと言っていた。
以前から、股関節痛を頻繁に感じており、整形外科・接骨院・指圧マッサージ・カイロプラクティック等に通うも、治療に満足がいかないし、症状も軽くならないので、色々試しているとの事。
以前、1度だけ受けたカイロプラクティック治療は、かなり痛かったのでカイロプラクティックを敬遠していたが、奥様の勧めでTRINITYカイロプラクティックに来院した。
2018年11月04日 14:41更新 カテゴリ:お尻・股関節の痛み
40代女性 でん部の痛みを訴えて来院【お尻・股関節の痛みの症例】
川崎市在住の女性が 右のでん部から股関節の痛みを訴えて来院した。
痛みは1ヶ月前から感じるようになったが、最初は仕事などで長時間座っていると張るような痛みのみで、その後は動けば気にならなくなっていたために放置していた。
しかし、1週間位前から痛みが強くなり、座っているときのみではなく、横になっていてもうずくような鈍い痛みを感じるようになってきた。
歩いたりしている時も痛みとともに、その状態をかばっている為か、変な歩き方になり右の股関節も痛みを感じるようになったので当院に来院した。
元々腰痛を感じることや股関節に痛みを感じることもあったため、今回のことをきっかけに根本的に良くしたいという思いがあると訴えていた。
>
2018年11月04日 14:41更新 カテゴリ:お尻・股関節の痛み
- 頭痛
- 偏頭痛(血管性頭痛)、緊張性頭痛、群発性頭痛、筋緊張型頭痛など
- 顎の痛み・顎関節症
- 口を開けたり閉めたりすると痛い、閉じ切らない、噛み合わせが悪いなど
- 肩こり・首の痛み
- 肩関節機能障害、変形性関節症、寝違え、むち打ち後遺症、姿勢不良など
- 肩の痛み
- 野球肩、肩関節の炎症、棘上筋腱、肩峰下滑液包炎、四十肩・五十肩など
- 腕の痛みや痺れ
- 円回内筋症候群、斜角筋症候群、頚椎ヘルニア、変形性関節症
- 肘の痛み
- 肘部管症候群、テニス肘・ゴルフ肘・野球肘、腱鞘炎など
- 手首の痛み
- 手の痛み、手首の痛み、手の筋肉のコリ、腱鞘炎など
- 背中の痛み
- 椎間関節症候群、ギックリ背中、慢性背部痛など
- 背骨の歪み・側彎症
- 関節機能障害・先天性・突発性側弯症、背骨の歪み 側彎症など
- 腰痛
- ぎっくり腰、慢性腰痛症、腰椎分離・すべり症、椎間板ヘルニアなど
- お尻・股関節の痛み
- 恥骨結合炎、股関節周囲炎、股関節機能障害、お尻の筋肉のこりなど
- 足の痛みや痺れ
- 捻挫やその後の後遺症、筋筋膜痛症候群、椎間板ヘルニアなど
- 膝の痛み
- 足や膝の筋肉のこり、半月盤・靭帯損傷、変形性膝関節症など
- 足首の痛み
- 踵の痛み、偏平足、足関節機能障害、外反母趾、かかとの痛みなど
- 産前産後の痛み
- 仙腸関節症候群、不良姿勢によるこりなど

〒144-0052
東京都大田区蒲田5-43-7
ロイヤルハイツ蒲田306
【営業時間】
月〜金:10:00〜21:30(最終受付20:45)
土日:9:15〜20:45(最終受付20:00)
年中無休(土日・祝日も営業)
【最寄り駅】
JR蒲田駅より徒歩3分
京浜急行「京急蒲田」駅より徒歩6分
カイロプラクティック療法は薬物や外科手術などで 症状を抑えるのではなく からだ本来の正常な骨格、神経の流れに戻し自然 治癒力を高め症状を改善する治療法です。
TRINITYカイロプラクティックの携帯サイトが出来ました。携帯からのアクセスもお待ちしております。下記のQRコードを携帯で読み取って頂くと携帯サイトへとつながります。
