蒲田3分!大田区蒲田のカイロプラクティック・整体 腰痛,骨盤矯正,肩こり,頭痛も対応。品川、大井町、大森、川崎、鶴見方面からも多くの方が来院。

港北区在住の男性が左手の痺れと首の痛みを訴えて来院した。
症状は3ヶ月ほど前から始まり、最初は軽い寝違えを起こしたような感覚で、少し首を動かすと首の左側に軽い痛みを感じる程度であった。
仕事など他の事に集中しているとその感覚は消失していたのだが、日数が経過すると痛みの範囲や強さ、痛みが感じられる動作が増えるようになった。
しかし、仕事が忙しかったため放置していたら、3週間前位から腕に痺れるような感覚を伴うようになった
来院時は痺れが常時存在するような状態で、首を前後に動かすと腕への痺れが誘発されるような状態であった。
 

(さらに…)

10代のころから慢性的な肩こりと全身の疲労感がある。最近職場が変わってデスクワークの量が増えたことと、転職ストレスもあって調子が悪い。疲労感が酷くなると、頭痛やめまい、吐き気などが出てくる。この症状に関しては以前から自律神経系の問題だと診断され投薬治療も受けている。現在は調子が悪いときのみ服薬している。レントゲンを撮った際にストレートネックなので首への負担が大きいため肩こりが酷くなっていると診断された。

来院時の症状

全身の筋緊張が非常に強い
頚部から背部全体にかけての筋の張りが特に強い
頭と肩が前に出た猫背の姿勢
肺気胸の既往がある。

施術後の経過

初回:円背(猫背)が強いため身体を反らす可動域が狭く、また肋骨の可動性も低下しており呼吸が浅い状態が強かったので、脊柱全体と呼吸に関わる関節、筋群の調整を中心に施術を行う。セルフケアとして胸部のストレッチとエクササイズを指導。術後は、「呼吸がしやすくなった、首と肩が軽くなった」
2回目(1週間後):初回の施術を受けた日はよく眠れた。以降も首肩こりはあるが以前ほどつらくはない。睡眠も以前より深い気がする。前回のアプローチを継続。
3回目(2週間後):首は凝るが、肩こりは以前よりだいぶ楽。
4回目(4週間後):首肩こりはある。以前より全体的な体調が良いので最近ジムで運動をするようになった。運動したほうが肩こりも楽な気がする。
5回目以降:2~3週間に一度、メンテナンスとして継続して来院中。忙しい時期は首肩こりや全身の疲労感が辛く感じるが、以前より良い状態で保てるようになっている。

担当 コメント

姿勢の変化によって起こる症状には様々なものがありますが、その一つが呼吸への影響です。いわゆる猫背のような姿勢になると背骨が丸まって反らすのが難しくなることに加えて肋骨の可動性も低下します。また呼吸に関わるもっとも重要な筋肉である横隔膜の機能も低下するため、肺活量が低下してしまいます。慢性的に猫背のような姿勢の悪い状態でいることで常に呼吸が浅い状態で過ごすことになりこれが、疲労感や全身の不調を引き起こす要因になります。この方の場合は呼吸に関わる筋骨格系のバランスを改善させることで全体的な疲労感や体調の悪さを軽減されたのではと思います

働き始めの頃から肩こりを感じていた。3年ほど前から症状が悪化。毎日のように頭痛が出る。病院ではストレートネックと診断を受けたが、これといって処置されなかった。

 

(さらに…)

一週間前にお風呂で転倒して左顔面を強打した。その時に捻ったのか右半身全体が痛い

両腕が痺れている感じもある。整形外科ではレントゲンを撮ってストレートネックといわれた。その際、側弯ともいわれた。

(さらに…)

先々週から首が痛くなった。元々肩こり持ちだったが、こんなにひどいのは初めて。首の痛みがひどくなると頭痛が現れる。頭の後ろ~頂上にかけて重たい感じの痛みが出る。
朝は比較的楽だが、夕方にかけてだんだんひどくなる。
先週ぐらいから仰向けで寝ると首がひどく痛み、吐き気を催すようになった。そのため今は下向きで寝ている。
整形外科で「ストレートネック」といわれた

(さらに…)

蒲田・新横浜の整体・カイロプラクティック整体・整骨院。 肩こり、腰痛、頭痛、足の痺れや痛み、慢性の椎間板ヘルニアや坐骨神経痛などの根本治療を目指す方に。