
お尻の筋肉のこりの原因と対処
カテゴリ:お尻・股関節の痛み
長時間座りっぱなしや運動不足で、お尻の筋肉がこり固まっていませんか? お尻のコリは、腰痛や足のしびれだけでなく、全身の不調につながることもあります。この記事では、お尻の筋肉のコリの原因から症状、そして改善方法まで詳しく解説します。
お尻の筋肉のコリとは? その影響とセルフチェック
お尻には、大臀筋、中臀筋、小臀筋をはじめとする複数の重要な筋肉があります。これらは立つ、歩く、座るなどの基本的な動作を支えるだけでなく、特に中臀筋は骨盤の安定に大きく貢献しています。この中臀筋が凝り固まると骨盤の安定性が損なわれ、腰痛の原因になることがあります。また、お尻全体の柔軟性が低下すると、股関節の可動域が狭まり、歩行時の違和感や運動能力の低下にもつながる可能性があります。
コリの放置が招く問題
お尻のコリを放置すると、さまざまな健康問題を引き起こす可能性があります。最も一般的なのは腰痛です。お尻の筋肉が凝り固まると骨盤の歪みを引き起こし、腰に負担がかかりやすくなります。また、お尻の筋肉の中を通る坐骨神経が圧迫され、足のしびれや痛み(坐骨神経痛)が生じるリスクも高まります。さらに、股関節と筋肉が密接に関連しているため、筋肉の柔軟性が低下すると股関節痛を引き起こす可能性もあります。血行不良による冷えやむくみ、そして猫背や反り腰などの姿勢の悪化にもつながりかねません。
簡単セルフチェック
お尻のコリは簡単にチェックできます。仰向けに寝て両膝を立て、お尻の筋肉全体を触ってみましょう。硬くなっている部分や、押すと痛みを感じる箇所があれば、コリが発生している可能性が高いです。左右のお尻の硬さや痛みに差がないかも確認してください。定期的にチェックすることで、早期にコリを発見し、悪化を防ぐことができます。
お尻のコリを引き起こす主な原因
お尻のコリには、主に以下の原因が考えられます。
長時間の座りっぱなし
- デスクワークや長時間の運転など、座っている時間が長いとお尻の筋肉は常に圧迫され、血行が悪くなります。これにより酸素供給が妨げられ、疲労物質が蓄積してコリを引き起こします。不適切な姿勢で座り続けることも、特定のお尻の筋肉に過度な負担をかけ、コリを悪化させます。
運動不足と筋力低下
- 運動不足は、お尻の筋肉の柔軟性を低下させ、筋力も衰えさせます。筋肉が硬くなると血行が悪くなり、老廃物が蓄積しやすくなります。また、筋力低下は、姿勢の維持や歩行などの動作でお尻の筋肉への負担を増大させ、コリを悪化させる要因となります。加齢に伴う筋力低下も同様の影響を与えます。
姿勢の悪さと骨盤の歪み
- 猫背や反り腰といった姿勢の悪さは、体の重心を偏らせ、特定のお尻の筋肉に過剰な負荷をかけます。例えば、猫背ではお尻の筋肉が常に引き伸ばされ、反り腰では過剰に緊張します。骨盤の歪みも左右のお尻の筋肉にかかる負担を不均等にし、コリの原因となります。
日常生活でできるお尻のコリ予防策
日々の生活で以下のことを意識するだけで、お尻のコリを予防できます。
正しい姿勢を意識する
- 座る時は背筋を伸ばし、骨盤を立てるように意識しましょう。長時間座る場合は、1時間に1回は立ち上がり、軽い運動やストレッチを挟みます。立つ時も、肩の力を抜き、胸を張り、顎を引くようにしましょう。
適度な運動を取り入れる
- ウォーキングやヨガなど、軽い運動でも効果があります。全身の血行を促進し、筋肉の柔軟性を高める効果が期待できます。水泳やサイクリングなどの有酸素運動も、お尻の筋肉を活性化させ、コリ予防に役立ちます。継続できる自分に合った運動を見つけましょう。最近では、整体ヒップパッドのような姿勢サポートアイテムも活用できます。
同じ体勢を続けない
- 長時間同じ体勢を続けるのは避けましょう。デスクワークなどで座りっぱなしの場合は、1時間に1回は立ち上がって体を動かします。会議中や移動中など、同じ体勢が続く場合は、意識的に姿勢を変えたり、軽く体をねじったりするだけでも筋肉の緊張を和らげることができます。寝る時も、寝返りを打つことで体の圧力が分散され、筋肉の負担を軽減できます。
まとめ:お尻のコリを解消して、快適な毎日を!
お尻のコリは、放置すると腰痛や坐骨神経痛、股関節痛などを引き起こすだけでなく、全身の不調にもつながる可能性があります。正しい姿勢を心がけ、適度な運動を取り入れるなど、日頃から意識的にケアすることで、お尻のコリを予防・改善し、快適な毎日を送りましょう。
セルフケアではどうにもならない場合には・・
ぜひ当院にご相談ください!
お尻・股関節の痛みに関する症例報告
頭痛 | 顎の痛み・顎関節症 | 肩こり・首の痛み | 肩の痛み | 腕の痛みや痺れ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
肘の痛み | 手首の痛み | 背中の痛み | 背骨の歪み・側彎症 | 腰痛 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お尻・股関節の痛み | 足の痛みや痺れ | 膝の痛み | 足首の痛み | 産前産後の痛み |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

〒144-0052
東京都大田区蒲田5-43-7
ロイヤルハイツ蒲田306
【営業時間】
月〜金:10:00〜21:30(最終受付20:45)
土日:9:15〜20:45(最終受付20:00)
年中無休(土日・祝日も営業)
【最寄り駅】
JR蒲田駅より徒歩3分
京浜急行「京急蒲田」駅より徒歩6分
カイロプラクティック療法は薬物や外科手術などで 症状を抑えるのではなく からだ本来の正常な骨格、神経の流れに戻し自然 治癒力を高め症状を改善する治療法です。
TRINITYカイロプラクティックの携帯サイトが出来ました。携帯からのアクセスもお待ちしております。下記のQRコードを携帯で読み取って頂くと携帯サイトへとつながります。
