整体 蒲田ならトリニティカイロプラクティック蒲田,整体院
来院のきっかけ
5か月ぶりにゴルフのレッスンに参加した。
久しぶりにがっつり練習をしたら左ひざに痛みが出始めた。
最初は弱いものだったが、徐々に強さを増していき、2週間たった今では歩くだけで痛みが出るようになってしまった。
我慢すれば歩けなくはないが、自然と良くなる気配がないので兄の紹介で来院した。
来院時の症状
痛みが出るのはひざの奥のほう。
立位で屈伸を行うと、左ひざは痛みが出て曲げきれない。
歩き始めは違和感のみだが、徐々に痛みが出てくる。
階段のくだりでは左足を着くたびに痛みが出る。
ゴルフのスイングの際、体重移動をすると痛みが出る。
施術と経過
股関節、ひざ関節、足関節すべてが右よりも左側の方が可動性が減少していた。
おなかの奥、太ももの裏、ひざの裏の筋肉に過緊張が確認された。
関節の動きの改善と筋肉が正常に働けるようにアプローチした。
施術後、屈伸時の痛みは消え、歩行も違和感なし。
長時間歩いてみて痛みが出るのかどうかを次回来院時に確認。
2回目来院時(1週間後)、歩行中の痛みはほとんど感じない。階段のくだりでは痛みはまだ出ている。
正座はまだできない。
3回目来院時(1週間後)、階段のくだりでの痛みが減少。ほとんど出なくなったが、まだたまに出る時がある。正座ができるようになった。
4回目来院時(2週間後)、痛みはほぼ出ていない。寝起きに違和感がある程度。少し動いていると問題なくなる。ゴルフのスイングの際の体重移動も痛みなく行えた。
現在は2週間に1度のペースで経過観察中。少しずつ間隔をあけていき、1~2か月に1度のメンテナンスへの移行を考えている。
担当 コメント
久しぶりの運動で張り切ってしまい、柔軟性の落ちた筋肉に負荷をかけたことで起こった機能障害だと思われる。
必要以上に緊張してしまった筋肉が関節の動きを阻害してしまい、筋肉が適切な運動出力を忘れてしまった結果、協調性が取れなくなってしまっていた。
関節の可動域が狭いままだと、筋肉は正常に働くことができないので関節のモビリゼーションは必須である。
また、痛みの出ている関節だけではなく、近隣の関節の状態もチェックが必要である。
スポーツをする前にはしっかりとウォームアップ、終わった後はクールダウンを行うことをお忘れなく。
足首の痛みで神奈川県川崎市在住の方が来院された。
主訴は右の足首の痛み。寝起きと仕事終わりに強くなる。昼時はあまり気にならない。
他には靴を履いたり、階段を下りたりすると痛みが出る。
原因として、2週間前にお風呂で踏み外し、右の足首を軽く捻挫した。
以前に大きく捻挫を経験しており、足首に癖ができている。
よく起こることなので、今回もすぐに治まると思っていたがなかなか痛みが引かない。
二ヶ月前からロードバイクに乗るようになった。今では毎週末ロードバイクに乗っているが、一ヶ月ほど前から右膝に痛みが出始め、日に日に強くなっている。痛みが出始めたころはロードバイクに乗っている時だけだったが、最近では階段の昇り降りでも右膝に痛みが出るようになった。
骨の問題かと思い、整形外科を受診したが「骨には異状ないですね」とのことだった。
2~3年前から慢性的な右殿部のハリと、時々、ピキッとくる痛みがあった。右膝はここ最近、階段の昇り降りで内側に痛みを感じる。顎は、大きく口をあけると時々痛みを感じる。
痛みが出始めたのは一週間ほど前、階段をダッシュで駆け上がっていると、左膝がパキッと音が鳴った(足くびも膝も捻ったわけではない)。その時から膝に違和感が現れ、数日経つと痛みが出るようになった。
階段の上り下りはもちろん、歩行でも痛みが出る。両足でしっかりと立っているだけなら痛みは出ないが、片足に体重をかけたり、屈伸運動などをすると痛みが出る。
今回のような症状は以前にも経験した事があり、その時は気にせず過ごしていると無くなっていたので、今回も同じように時間経過で良くなるだろうと思っていたが、一週間経っても痛みが消えないことから心配になり来院。
大田区在住の男性がぎっくり腰になり来院した。普段から慢性的に腰が疲れるようなことがあったが、来院前日に急激な痛みに襲われた。
会社の同僚が私の施術を定期的に受けていた為、その知人から薦められ当院に来院した。
椅子から立ち上がることさえ痛みを感じ、普通に歩くことはおろか階段の上り下りなどはかなり注意が必要なほどであった。