手や指のしびれは「ギヨン管症候群」かも?──原因・分類・症状をわかりやすく解説|蒲田整体トリニティカイロプラクティック
ギヨン管症候群

ギヨン管症候群の原因と対処

カテゴリ:手首の痛み

ギヨン菅症候群とは

ギヨン管症候群は、手首の小指側にあるギヨン管というトンネル内で尺骨神経が圧迫されることで起こる神経障害です。

この状態は、手や指の感覚や運動機能に影響を及ぼし、日常生活に支障をきたすことがあります。

 

ギヨン管とは

ギヨン管は、手首の小指側、具体的には豆状骨と有鈎骨の間にある線維性のトンネルです。

この狭い空間の中を、手の感覚と運動を司る尺骨神経と尺骨動脈が通っています。尺骨神経は特に小指と薬指の感覚、そして手の内在筋と呼ばれる細かい筋肉の動きをコントロールしています。

ギヨン管は尺骨神経を保護する役割を果たしていますが何らかの原因で狭くなったり、内部の圧力が高まったりすると、神経が圧迫されギヨン管症候群を発症するリスクが高まります。

 

ギヨン管症候群の分類

ギヨン管症候群は、尺骨神経が圧迫される部位によって以下の3つのタイプに分類されます。


  • Type 1

    ギヨン管の入口部で圧迫されるタイプ。小指と薬指の感覚障害(しびれ、痛み)と、手の内在筋の麻痺による筋力低下の両方が現れます。


  • Type 2

    尺骨神経の深枝(運動神経線維)のみが圧迫されるタイプ。感覚は正常ですが、小指球筋や骨間筋などの手の内在筋の麻痺が顕著になり、細かい作業が困難になったり、握力が低下したりします。


  • Type 3

    尺骨神経の浅枝(感覚神経線維)のみが圧迫されるタイプ。運動機能は正常ですが、小指と薬指の掌側にしびれや痛みといった感覚障害が中心となります。冷感や異常感覚を伴うこともあります。

肘部管症候群との違い

ギヨン管症候群と肘部管症候群はどちらも尺骨神経の圧迫によるものですが、圧迫される場所が異なります。

肘部管症候群は肘の内側にある肘部管で神経が圧迫されるのに対し、ギヨン管症候群は手首のギヨン管で圧迫されます。

肘部管症候群では肘の痛みやしびれを伴うことが多く、前腕の筋肉も障害される可能性があるため、より広範囲の感覚・運動障害が見られる場合があります。

 

ギヨン管症候群の原因

ギヨン管症候群は、以下のような要因によって引き起こされることがあります。


  • 繰り返しの手作業

  • マウス操作、キーボード入力、工具の長時間使用、自転車やバイクのハンドルを握るなど、手首に負担のかかる動作を繰り返すことで、ギヨン管内の圧力が高まり、尺骨神経が圧迫されることがあります。
  • プログラマー、工場作業員、美容師、料理人など、特定の職業に従事する方にも多く見られます。
  • 手首の負担を軽減するため、作業環境の見直しや適切な休憩、ストレッチが重要です。

  • ガングリオンなどの腫瘍

    ギヨン管内にガングリオン(関節液が漏れ出してできるゼリー状の腫瘤)や、脂肪腫、神経鞘腫などの腫瘍ができると、物理的に尺骨神経を圧迫して症状を引き起こすことがあります。


  • 外傷

  • 手首の骨折や脱臼などの外傷も原因となります。特に豆状骨や有鈎骨の骨折は、ギヨン管の形状を変化させ、神経圧迫を引き起こしやすいです。
  • 捻挫や打撲による周囲組織の炎症が間接的に神経を圧迫することもあります。

 

ギヨン管症候群の症状

ギヨン管症候群の主な症状は以下の通りです。


  • 小指と薬指のしびれ・痛み

    :最も一般的な症状で、尺骨神経が支配する領域に現れます。初期段階では間欠的に現れることが多く、手首を曲げたり、長時間同じ姿勢で作業したりすると悪化することがあります。進行すると持続的になり、夜間に強くなることもあります。


  • 手の筋力低下

    :進行すると、手の内在筋(指を細かく動かす筋肉)に影響が出ます。指を広げたり閉じたり、物を掴んだり、細かい作業が困難になることがあります。握力の低下として現れることもあり、ペットボトルの蓋が開けにくい、ボタンがかけにくい、箸が使いにくいといった日常生活の支障につながります。


  • 鷲手変形(かぎ爪変形)

    尺骨神経の麻痺が重度になると、小指と薬指の付け根の関節が過度に伸び、中間と先端の関節が曲がったままになる特徴的な変形が現れることがあります。

  • これは神経麻痺がかなり進行した状態であり、日常生活に大きな支障をきたします。

 

ギヨン管症候群は、早期発見と適切なケアが非常に重要です。手首の痛みや小指・薬指のしびれといった初期症状に気づいたら、放置せずに専門医に相談しましょう。早期に診断を受け、適切な対策を開始することで、症状の悪化を防ぎ、日常生活への影響を最小限に抑えることができます。

再発予防のためには、正しい姿勢を保ち、適度な休憩を取り、手首のケアを意識する生活習慣を心がけることも大切です。

手首の痛みに関連する症状

手首の痛みに関する症例報告

手首の痛みの症例をもっと見る

カイロプラクティック整体はこんな症状の方に

頭痛 顎の痛み・顎関節症 肩こり・首の痛み 肩の痛み 腕の痛みや痺れ
頭痛 顎の痛み・顎関節症 首の痛み 肩の痛み 腕の痛みや痺れ
肘の痛み 手首の痛み 背中の痛み 背骨の歪み・側彎症 腰痛
肘の痛み 手首の痛み 背中の痛み 背骨の歪み・側彎症 腰痛
お尻・股関節の痛み 足の痛みや痺れ 膝の痛み 足首の痛み 産前産後の痛み
お尻・股関節の痛み 足の痛みや痺れ 膝の痛み 足首の痛み 産前産後の痛み
  • クーポン割引
  • カイロプラクターのブログ
  • Trinityカイロ新横浜本店
Tarzan肩こり・腰痛
TRINITYカイロプラクティックが『Tarzan肩こり・腰痛徹底ガイダンス号』に掲載されました。

蒲田駅からのアクセス

川崎駅からのアクセス

〒144-0052
東京都大田区蒲田5-43-7
ロイヤルハイツ蒲田306

【営業時間】
月〜金:10:00〜21:30(最終受付20:45)
土日:9:15〜20:45(最終受付20:00)
年中無休(土日・祝日も営業)

【最寄り駅】
JR蒲田駅より徒歩3分
京浜急行「京急蒲田」駅より徒歩6分

カイロプラクティックについて

カイロプラクティック療法は薬物や外科手術などで 症状を抑えるのではなく からだ本来の正常な骨格、神経の流れに戻し自然 治癒力を高め症状を改善する治療法です。

Trinityカイロプラクティック携帯サイト

TRINITYカイロプラクティックの携帯サイトが出来ました。携帯からのアクセスもお待ちしております。下記のQRコードを携帯で読み取って頂くと携帯サイトへとつながります。

Trinityカイロ携帯サイト

セキュリティ対策自己宣言
このページのトップに戻る
蒲田・新横浜の整体・カイロプラクティック整体・整骨院。 肩こり、腰痛、頭痛、足の痺れや痛み、慢性の椎間板ヘルニアや坐骨神経痛などの根本治療を目指す方に。